◆食品加工機械・製菓機械の開発・製造・販売
・レトルト食品、冷凍食品、カレー、惣菜、タレ、つゆ、ドレッシング、 各種調味料製造設備
(煮炊撹拌機、大型炒め機、ハイブリッド加熱撹拌機、レオニーダー、クッキングミキサー、加熱・冷却乳化機、サラダ用撹拌機、回転炒め機、連続炒め機、レオミキサー、真空式濃縮機、うらごし機、粉砕機、ポテトクラッシャー、食材投入機)
・あん、甘納豆、ジャム、クリーム製造設備
(全自動豆煮釜、自動製あんユニット、自動連続脱水機、全自動製あんライン、全自動粒あん製造機)
◆食品製造および製菓ライン・システムのプラントエンジニアリング
・食品加工機械の開発、製造とともに、機械の前後の工程のラインの立案から施工まで行います。
◆加熱・撹拌に関するハードとソフトの研究と新製品開発
・食品加工機械の開発、製造だけでなく、食品のレシピ開発もサポートしています。
若きプロフェッショナルたち
継承されるカジワラ伝統の技
特許数は開発力の証です
募集要項 | |
---|---|
企業名 | 【新卒】梶原工業株式会社 |
設立 | 1939年 |
従業員数 | 243名 |
資本金・年商 | 資本金:9600万円 年 商:65億円(2019年9月実績) |
主な仕事内容 | 【機械設計・開発】(開発・設計)(理系) 食品加工機械の開発・設計を担当します。一人に一台まるごとお任せします。工場で組みあがっていく大きな機械を見た時の感動はひとしおです。モノづくりの醍醐味をたっぷり味わえます。 【電気設計・開発】(開発・設計)(理系) 電気回路の設計を行い、機械に命を吹き込むのが電気設計。一人一台お任せします。制御回路や操作盤などの設計に加え、IHインバータの開発を行います。また、納品先での据え付けにも携わりますので、お客様からface to faceで声を聞くことができます。 【製造】(機械加工・組立・溶接等) (文理) 機械加工、溶接、組立などのスペシャリストたちが、一台一台、ハンドメイドで食品機械をつくり上げていきます。卓越した技能・技術はモノづくり企業カジワラの屋台骨です。新入社員には当社の卓越した製造技術を伝承してもらうため、man to manで指導を行います。 |
募集職種 | 開発・設計職(機械、電気)、製造職(機械加工、組立、溶接等) |
勤務地 | 梶原工業株式会社 東京工場/埼玉県越谷市増森工業団地 |
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩1時間・実働8時間) |
業種 | 製造業 |
採用実績校 | 鹿児島大学(機械設計)、福島大学(営業)、山梨大学(機械設計)、工学院大学(機械設計・メンテナンス、営業)、芝浦工業大学(製造、機械設計)、職業能力開発総合大学(製造)、千葉工業大学(機械・電気設計)、新潟大学(電気設計)、東京電機大学(機械設計)、日本工業大学(製造、機械設計)、日本大学(機械設計、製造、営業)、明治大学(機械設計)、中央大学(電気設計)、電気通信大学(電気設計)、東海大学(機械設計)、東洋大学(機械・電気設計) 、専修大学(営業) |
初任給 | ◆院 了:総合職 /月給226,000円+残業代全額支給(開発・設計) ◆大 卒:総合職 /月給214,000円+残業代全額支給(開発・設計) ※試用期間6ケ月(内研修期間4〜8月) ※研修期間は月給のみの支給です。研修期間中はジョブローテーションを行い、各部署への理解を深めます。残業はほとんどありません。 ◆大 卒:一般職 /月給199,000円+残業代全額支給(製造) ※試用期間6ケ月(内研修期間4〜6月) ※研修期間は月給のみの給です。研修期間中はジョブローテーションを行い、各部署への理解を深めます。残業はほとんどありません。 (すべて2019年4月実績) |
昇給賞与・諸手当 | 【昇給】年1回(4月) 【賞与】年2回(6月、12月)※好業績時は決算賞与あり 【手当】通勤手当(50,000円まで)、業務手当他、各種手当 |
採用スケジュール | @マイナビ2021よりカジワラグループへエントリー ※折り返しご連絡させていただきます。 A工場見学・若手社員との懇談会へ参加<随時開催> ※終了後、パーソナル診断(15〜20分)実施 B一次面接、適性能力検査、専門試験 C最終面接 |
求める人物像 | 開発エンジニアとして、皆さんの可能性を活かせる大きな舞台がカジワラにはあります。 |
社内制度 研修制度 |
【教育制度】入社時合宿研修、入社後フォロー研修、登山研修、カジワラ感謝祭企画・運営研修、社内報企画・作成研修、カジワラ技塾、資格取得補助制度、プラスワン(通信教育補助)制度 他 【研修制度】 (新入社員〜入社3年目社員研修) 新人研修、新人現場研修(カジワラ機械入門)、新人安全教育研修、新人フォロー研修1、新人フォロー研修2、カジワラ技塾1(機械・電気保全技能入門)、ガジワラ技塾2(溶接技能入門)、ISO基礎教育、登山研修、入社2・3年目研修(社内行事の企画・運営)、入社3年目研修(社内報の企画・発行) (社内研修) ISO内部監査員教育、TPM基礎講座、営業部門職能教育、設計・開発部門職能教育、加工調達部門職能教育、組立部門職能教育、その他部門職能教育、公的資格取得教育(技能士取得)、機械保全士技能士1・2級取得勉強会 【自己啓発支援制度】 通信教育支援制度、資格取得支援制度、外部セミナー受講支援制度 【キャリアコンサルティング制度】 年2回キャリア面談あり 【社内検定制度】 各部門別職業能力検定、ISO内部監査員検定 |
福利厚生 | 【保険】健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 【施設】研修センター、個室独身寮、社宅、リゾートマンション(湯沢)、社員食堂、契約リゾート(伊東・箱根・那須塩原) |
休日休暇・ 有給休暇の平均取得率 |
【年間休日】115日(2020年度実績) 日曜、祝日、会社カレンダーによる土曜、年末年始休暇、夏季休暇 【その他】特別休暇、有給休暇 |
会社説明会情報 | 工場見学&若手社員懇談会を随時開催します。 【実施場所】埼玉県越谷市増森工業団地 【所要時間】2時間〜2時間半 【申し込み方法】まずは下記よりエントリーください。追ってご連絡します。 https://job.mynavi.jp/21/pc/optWtmOHA/info.html?corpId=98843 |
応募方法 | まずは下記URLより”カジワラグループ(株式会社カジワラ/梶原工業株式会社)”へエントリーをお願いします https://job.mynavi.jp/21/pc/optWtmOHA/info.html?corpId=98843 |
問い合わせ先 | 梶原工業株式会社 管理本部 住所:埼玉県越谷市増森工業団地 電話番号:048-962-8881 メールアドレス:saiyo.kajiwara@kajiwara.co.jp |
担当者 | 管理本部 佐藤 |
企業情報 | |
---|---|
社名 | 梶原工業株式会社 |
所在地 | 埼玉県越谷市増森工業団地 |
電話番号 | 048-962-8881 |
ホームページURL | http://www.kajiwara.co.jp |